・ちらし
・要綱(介護技術・日本語能力向上研修)
・【参考】要綱(フォローアップ研修)
・申込締切:令和5年7月19日(水)(北部・南部共通)
・申込方法:インターネット申込(こちらよりお申込ください)
■目的
外国人介護職員にとって業務に必要な介護技術や日本語能力の習得を目的とする。また、参集での研修については、外国人介護職員と事業所指導職員が一緒に参加することにより、職員同士の相互理解を深め、事業所指導職員にとって事業所における外国人介護職員への指導方法や留意点を学ぶことを目的とする。
なお、事業所指導職員には、別途開催予定の「フォローアップ研修」にも参加していただき、指導方法や外国人介護職員とのコミュニケーションの取り方について学びを深めていただく機会とする。
■会場・日程

■定員
(1) 定員超過の場合は参加者を調整させていただく場合があります。(調整の場合は、事前に御連絡いたします。)
(2) 介護技術向上研修、日本語能力向上研修のどちらかだけに参加する、部分参加が可能です。また、両方の研修に参加することも可能です。お申し込み時に参加希望研修を御入力ください。
【介護技術向上研修】
各会場40名程度
(1) 各会場35名程度(外国人介護職員20名、事業所指導職員15名を想定)
(2) 外国人職員の受入れを検討している事業所からの見学者等(5名程度)
【日本語能力向上研修】
30名程度
※参加には、Zoomに接続できるカメラ付き端末(PC、タブレット、スマートフォン)が必要です。出来る限り、参加者1名につき1台の端末をご用意ください。
■講師 京都府介護福祉士会、京都民際日本語学校
■会場
【北部】市民交流プラザふくちやま(アクセス)
【南部】ハートピア京都(アクセス)
■新型コロナウイルス感染症の防止対策について
※新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用・手指のアルコール消毒・会場入口での体温測定等に御協力ください。
※感染症が流行した場合は、開催方法を変更・中止または開催を延期する場合があります。
■その他
(1) 駐車場はありませんので公共交通機関を御利用ください。
(2) その他、御不明な点等がありましたら、下記までお問合せください。
(3) Zoomで実施する日本語能力向上研修の様子は、希望者(日程都合により参加できなかった外国人介護職員や見学希望者)に限定して録画配信を行う予定です。
日時 |
2023年08月07日(月) 9:30~16:15(受付9:30~) 【北部】・1日目:8月7日(月) ・2日目:9月6日(水) 【南部】・1日目:8月30日(水) ・2日目:9月20日(水) |
会場 |
【北部】市民交流プラザふくちやま 【南部】ハートピア京都 |
対象者 |
【介護技術向上研修】
(1) 府内の介護分野における技能実習生及び第1号特定技能外国人
(2) (1)を受入れている事業所指導職員等
(3) 外国人職員の受入れを検討している事業所からの見学者等
※事業所指導職員は、フォローアップ研修(9月・10月開催予定)にも御参加ください。
※できるだけ外国人介護職員と事業所指導職員の方は、一緒に受講してください。
【日本語能力向上研修】
(1) 府内の介護分野における技能実習生及び第1号特定技能外国人
(2) 外国人職員の受入れを検討している事業所からの見学者等
※日本語レベル別にクラスを分けて実施します。(一部のプログラムは全クラス合同で実施予定) |
参加費 |
無料 |
定員 |
【介護技術向上研修】各会場40名程度 【日本語能力向上研修】30名程度 |
内容 |
【介護技術向上研修】
・介護の基本について
・介護現場でのコミュニケーションについて
・利用者を理解する力をつけよう
・人間の自然な心身の動き(実技)について
【日本語能力向上研修】
・文化紹介
・敬語、オノマトペ
・声掛け、申し送り1
・記録、申し送り2
|
問い合わせ先 |
京都府社会福祉協議会 京都府外国人介護人材支援センター
(担当:井上 真次、坂下)
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375
ハートピア京都 地下1階
TEL(075)252-6295 FAX(075)252-6312 E-mail:kfcsc@kyoshakyo.or.jp
|